Windows 10 Home で Bitlocker によるシステムドライブ暗号化は利用できるのか
小ネタ。 Bitlocker によるシステムドライブ暗号化は Windows 10 Pro 以上の SKU 限定の機能であり,Windows 10 Home では利用できません。 暗号化ではデバイス上のデータを保護するた… 続きを読む »Windows 10 Home で Bitlocker によるシステムドライブ暗号化は利用できるのか
小ネタ。 Bitlocker によるシステムドライブ暗号化は Windows 10 Pro 以上の SKU 限定の機能であり,Windows 10 Home では利用できません。 暗号化ではデバイス上のデータを保護するた… 続きを読む »Windows 10 Home で Bitlocker によるシステムドライブ暗号化は利用できるのか
Sync.com の容量を 25GB にしたいのであとでちゃんと文章にしてブログに書くかもしれない。 Sync.com 容量はいきなり 5GB で,アプリを導入すると +1GB される。リファラルで最大 25GB と,か… 続きを読む »Sync.com と pCloud を試してみた感想
Nextcloud は素晴らしい,けど 数年前から Dropbox に代わって Nextcloud を愛用しているが,自前でのホスティングはそれなりに面倒である。無料のホスティングサービスもあるが,個人向けサービスを提供… 続きを読む »セキュリティ・プライバシ重視のオンラインストレージ3つ
私見です。 2要素認証とは 2要素認証のメリット 2要素認証 two-factor authentication はオンラインアカウントのセキュリティを高めるための施策で,認証プロセスにおいて種別の異なる2つの要素を要求… 続きを読む »2要素認証トークンはオンライン同期してもよいのだろうか?
最近になって暗号通貨取引所に成りすましたフィッシングサイトが多く現れているようで,国際化ドメイン名(IDN)悪用の問題が話題になっているようです。 この問題は国際化ドメイン名の登場当初から指摘されており,たとえば「app… 続きを読む »Firefox で国際化ドメイン名を punycode で表示する ―― IDN 悪用フィッシングにとりあえず対策