応用情報技術者試験合格体験記
なぜ応用情報技術者試験を受けたか 応用情報技術者試験 (AP) を受けようという考えは突然起こりました。 私は実のところ基本情報技術者もITパスポートも持っていません。それがどうして急に応用情報技術者試験を受けることにし… 続きを読む »応用情報技術者試験合格体験記
なぜ応用情報技術者試験を受けたか 応用情報技術者試験 (AP) を受けようという考えは突然起こりました。 私は実のところ基本情報技術者もITパスポートも持っていません。それがどうして急に応用情報技術者試験を受けることにし… 続きを読む »応用情報技術者試験合格体験記
Nginx(エンジンエックス)は軽量ながら多機能なウェブサーバ/リバースプロキシで,業界標準の Apache と人気を二分しています。Nginx には Apache 独自の機能(mod_rewrite など)はないため,… 続きを読む »Nginx で PHP を使う (Debian GNU/Liunx)
Lighttpd は軽量なウェブサーバであり,コンパクトながら一通りの機能を備えています。SBC など非力なマシンでの利用に最適です。 Lighttpd で PHP を利用するにあたってはちょっとした設定が必要です。以下… 続きを読む »Lighttpd で PHP を使う (Debian GNU/Linux)
Armbian は Debian GNU/Linux を ARM プロセッサの SBC に最適化したディストリビューションです。非常に多くの SBC をサポートするだけでなく,とても簡単なインストールと高い安定性を実現し… 続きを読む »Armbian のレポジトリミラーを指定する
maruyuki / Keypad-example-digispark · GitLab 前回 DigiMouse.h を使ったので今度は DigiKeyboard.h を使う。ハードウェア的な制約で,安価な互換ボードだ… 続きを読む »Digispark でキーパッドを作る
maruyuki / Insomnia-digispark · GitLab とりあえずなんか公開しようということで,DigiMouse.h を使って定番っぽいマウスカーソルを自動で動かすスケッチを書いたものを公開。 前… 続きを読む »250 円の Digispark 互換ボードでディスプレイスリープ・スクリーンセーバを抑止する
表題通り。 はるか昔に買った折りたたみ座卓が発掘されたので机に載せてみたら,なかなかいい感じになりました。 箱などを使うのに比べて机上が広くて便利ですし,安定もしています。折りたためばかなりコンパクトに収納できます。それ… 続きを読む »安くスタンディングデスクをでっちあげるには机+折りたたみ座卓が便利
Tumblr には独自ドメインを正規 URL として設定する機能があります。この機能はなんと無料で利用できます。 もちろん Tumblr よりも WordPress や他の CMS のほうがずっと便利ですが,管理の手間が… 続きを読む »Tumblr を独自ドメインのサブドメインに設定する
概要 Auto Tab Discard は Firefox および Chrome/Edge/Opera に対応したブラウザ拡張機能であり,一定時間経過後にタブの内容を破棄することで RAM 消費を節約します。 Auto … 続きを読む »拡張機能 Auto Tab Discard の設定
Vine Linux リリース版の提供終了 昨日,Vine Linux リリース版の提供終了がアナウンスされました。以降も開発版の VineSeed は継続するとのことですが,ひとつの区切りが付くことになります。 Vin… 続きを読む »Vine Linux のこと