Digispark キーパッド多機能化・改
maruyuki / Keypad-example-multi-digispark · GitLab カウント方法を変えてみた。最初のボタン押下時に 1.5 秒の時間カウントが開始し,その間の押下数を計測する。これにより… 続きを読む »Digispark キーパッド多機能化・改
maruyuki / Keypad-example-multi-digispark · GitLab カウント方法を変えてみた。最初のボタン押下時に 1.5 秒の時間カウントが開始し,その間の押下数を計測する。これにより… 続きを読む »Digispark キーパッド多機能化・改
maruyuki / Keypad-example-multi-digispark · GitLab Digispark 互換機は事実上 2 つしかピンを使えない。どうやっても 2 つしかボタンを付けられないことになる。… 続きを読む »Digispark キーパッドの多機能化を試みる
maruyuki / Keypad-example-digispark · GitLab 前回 DigiMouse.h を使ったので今度は DigiKeyboard.h を使う。ハードウェア的な制約で,安価な互換ボードだ… 続きを読む »Digispark でキーパッドを作る
maruyuki / Insomnia-digispark · GitLab とりあえずなんか公開しようということで,DigiMouse.h を使って定番っぽいマウスカーソルを自動で動かすスケッチを書いたものを公開。 前… 続きを読む »250 円の Digispark 互換ボードでディスプレイスリープ・スクリーンセーバを抑止する
……という Arduino 風ボードのパチモノを手に入れたので,いろいろいじって遊んでいます。 これは店頭で買っても 250 円という安価さながら,コントローラが USB インタフェースも担当していることで US… 続きを読む »Digispark
タブレットなどを作っている Chuwi という中国のベンダがあります。この読み方をご存じでしょうか。 考えてみると,Chuwi を発音したことなど一度もありません。それどころか,言及したのもこれが人生で何度目かです。した… 続きを読む »Chuwi の読み方
systemd-logind の suspend-then-hibernate を試してみようとして気づいたのですが,swap file しかない場合,ハイバネート非対応のシステムとして認識されるようです。 正確にはいろ… 続きを読む »Swap を暗号化するとハイバネートできない
表題通り。 はるか昔に買った折りたたみ座卓が発掘されたので机に載せてみたら,なかなかいい感じになりました。 箱などを使うのに比べて机上が広くて便利ですし,安定もしています。折りたためばかなりコンパクトに収納できます。それ… 続きを読む »安くスタンディングデスクをでっちあげるには机+折りたたみ座卓が便利
Tumblr には独自ドメインを正規 URL として設定する機能があります。この機能はなんと無料で利用できます。 もちろん Tumblr よりも WordPress や他の CMS のほうがずっと便利ですが,管理の手間が… 続きを読む »Tumblr を独自ドメインのサブドメインに設定する
概要 Auto Tab Discard は Firefox および Chrome/Edge/Opera に対応したブラウザ拡張機能であり,一定時間経過後にタブの内容を破棄することで RAM 消費を節約します。 Auto … 続きを読む »拡張機能 Auto Tab Discard の設定